お知らせ– category –

-
チャイルドヘルスケア協会「わんぱくっこ3D足測定会in北九州」を開催。
チャイルドヘルスケア協会「わんぱくっこ3D足測定会in北九州」を開催しました。 ログハウスの素敵な会場に、0才~付き添いのおじいちゃん、おばあちゃんまで総勢100名以上の方にお集まりいただき、おこさんの個別足測定並びに30年前の幼児と現代っ子の活... -
3学期園児成長測定がスタートしました。
子ども達の成長は、社会環境の影響を受けやすいものです。 私たちチャイルドヘルスケア協会では、 「子どもの成長に学ぶ大人を増やそう!」を合言葉に 園児の各種測定を定期実施して、 その結果を元に 私達大人が出来ることを模索し続けています。 3学期... -
2月は東京2カ所でわんぱくっこ足測定会を開催
2月18.19日は、東京周辺2カ所での足測定会を実施します。 不思議なことに、都内とその周辺に住む子たちの足成長度には、違いがあります。 また、足の成長度は家族の生活習慣や保育施設によって変わってきますので、一人一人の対応が必要です。 今年は、東... -
「園児を取り巻く社会環境による生育状況調査」開始しました。
国立成育医療センター(東京)では、悪化する社会情勢および新型コロナ感染対策による子どもの食に関する調査結果を発表され、「神経性やせ症」や「肥満」など食欲や体重の変化に注意を呼び掛けていますが、幼児を育てる家庭での現状把握はなされていない... -
4年ぶり地域子ども足測定会開催のお知らせ =小6年生までご参加いただけます=
令和5年をたくましく育ってほしと願い、子どもの足測定会を北九州市で開催します。 なんと、気づけば4年ぶりの開催となりました。 2019年東京港区に協会設立後、関東地区での子ども足測定会が続いていましたが、 このたび、北九州市内で活動されている子育... -
新年ご挨拶
あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。本年も協会所属員一同、子どもの成長に学ぶ精神を胸に、より一層のサービス向上を目指し、誠心誠意努力させていただく所存でございます。 今後ともご指導ご鞭撻のほ... -
「園児を取り巻く社会環境による生育状況調査」について
長引く社会情勢悪化から子育て世代にとって厳しい年末年始を迎えようとしています。 国立成育医療センター(東京)では、悪化する社会情勢および新型コロナ感染対策による子どもの食に関する調査結果が発表になり、「神経性やせ症」や「肥満」など食欲や体... -
子育てママ対象「運動能力は6歳までの子どもの足で決まる」出版記念講演会 終了!
AMAZON kindle より 今年2冊目になる 乳幼児子育てママ向け「足育本」を出版。 2007年よりコツコツ 幼児を足を測定し始めて、幼児25,000人子ども一人一人に足の個性があり、育ちの特徴があります。 また、足の育ちは 運動能力と関係しているので、「運... -
年末年始の運営体制のご案内
平素より格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。 本年も残すところあとわずかとなりました。 来年も、皆様にご満足頂けるサービスを提供させていただく所存でございますのでより一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。 なお、誠に勝手ながら... -
ママ応援企画!「運動神経は6歳までの足で決まる」AMAZON 出版 5冠獲得 記念講演会
2022年11月18日に AMAZON KINDLEより 今年2冊目の本を出版させていただきました。 今回は、「足」と「子どもの運動神経」について 過去、園児の足測定と運動能力を測定していきながら 子どもの足の形状と運動能力の違いなどを分析して発見したこ... -
一般社団法人健康栄養支援センター様との共同調査提携に調印させて頂きました。
令和4年11月17日 大阪阪急インターナショナルホテルにて、 一般社団法人健康栄養支援センター様との共同調査提携に調印させて頂きました。 昨今、社会情勢が厳しさを増す中、その影響は、子育て環境にも押し寄せてきています。 この社会情勢が園児の体格変... -
長崎県諫早市へ 自然豊かな地域こそ気をつけたいこと
長崎県諫早市の子ども園さんでの足成長測定にやってまいりました。 のどかな田園風景に囲まれた子ども園は、一見みると元気でたくましい子に育っていそうですが、 現実は、真逆です。 自然豊かな地域こそ 子どもの足が育っていないのが現状です。 こちら...