お知らせ– category –

-
令和6年5月ゴールデンウィーク協会活動日につきまして
令和6年ゴールデンウィーク期間中の協会の活動体制に関するご案内を致します。 ■活動カレンダー ・活動日4月30日(火)5月1日(水)5月2日(木) ・休業日4月27日(土)~4月29日(月)5月3日(金)~5月6日(月) ご迷惑をお掛けすることもあろうかと思いますが、... -
床から始まる子どもたちの健康革命!裸足保育の新たな展開『床育』スタート
春の息吹とともに、子どもたちの笑顔がひときわ輝く季節がやってきました。 新学期の始まりと共に、裸足保育に革新をもたらす「床育」が新たなステージに入りました。 チャイルドヘルスケア協会は、加盟する保育園グループと共に、幼児の成長を目に見える... -
令和6年度ご入園おめでとうございます。
今日から新年度スタートですね。 「園児成長見える化」プログラム加入園様も 本日入園式が行われています。 このプログラムは、通園されるお子さんの健康管理をより細かく行うことで、子どもの微妙な成長変化もとらえようとするもので、全国で約20園が取... -
令和5年度卒園おめでとうございました。
令和5年度卒園を迎え、園児成長見える化プログラムにより幼児期の育てを丁寧に把握された多くのお子さんが小学校へ羽ばたいていかれました。 幼児期は、成長著しい時期ですが、その成長は 生活習慣との結びつきが強い時期でもあります。 そこで、チャイル... -
👣小さな測定が未来を創る👣
卒園シーズンを迎え、希望を胸に小学校へ多くの園児さんが羽ばたいていきます。 私達も1年間 様々な園で育つ子どもたちを測定させていただき、測定結果を見るたびにいつもハラハラドキドキする瞬間が大好きです! その成長の一歩一歩を見守りながら、保... -
インスタグラムに、子どものうきゆび最新記事掲載しました。
運動を熱心にされている園児の写真を見ると、心配でたまりません。 その理由は、園児の足元を確認して運動をさせていらっしゃるか?という点です。 子どもは、活発に動いているから身体に「異常はない」と判断するのは、いささかどうか?と思えるのです。 ... -
園床材の効果検証をチャイルドヘルスケア協会が実施します。
チャイルドヘルスケア協会では、 環境影響を受けやすい幼児期の子どもたちの成長を定点観測しながら 測定データを元に、子どもの健康管理事業を展開しています。 特に、今まで把握出来なかった「足の健康状態」を足測定によって可視化し、 ”健康な足に、健... -
園児の健康管理プログラムを活用!!沖縄っ子は、たくましかった。
先週は、沖縄県うるま市の子ども園での体力測定手法確認作業にお邪魔しました。 2月なのに、すでに半そで日陰がとても気持ちいい天候でしたので、すっかり日焼けをしてしまいました。 体力測定会場は、園隣接の公園。 子どもたちは、生まれて初めての測定... -
いよいよ、こどもの足もAI時代に突入しました。
2022年から取り組んできた子どもの「足部AI解析システム」が、ついに完成しました。 園児の成長見える化プログラムもAi分析へ このシステムは、子どもの健康管理と成長管理を一層進化させるもので、 従来、子どもの足測定後の分析を手作業で行っていた部分... -
第一回、園児成長見える化プログラム全国研修会が開幕(二日目)
”園児たちの成長から学ぶ” 「第一回園児成長見えるか化プログラム全国研修会」終了しました。 一般社団法人チャイルドヘルスケア協会の長い足測定の実績と研究それに熱い想いの継続が、ついに実を結びました。 私達が心を込めて開発した『園児成長可視化... -
第一回、園児成長見える化プログラム全国研修会が開幕(初日)
2月8日.9日の2日間は、第一回「園児成長見える化プログラム」全国園長・主任研修会を主催させていただいております。 初回会場は、佐賀県 プログラム誕生した際、最初に採用いただいた園が、佐賀県でしたので 初回は採用地での開催と決めていました。 さ... -
第一回「園児成長見える化」全国園長研修会in佐賀大会 いよいよ開幕!
2024年2月8日・9日 佐賀県の心躍る風景の中、革新的な発想で幼児保育・教育の未来を切り拓く、第一回「園児成長見える化」全国園長研修会を、佐賀市と多久市で開催いたします。 この1泊2日の研修会では、園児の日々の成長と育ちを科学的に測定し、分析する...