秋の園児足測定のシーズンがやってきました!!
秋の風が心地よく吹き、運動会や体を使う遊びが盛り上がるこの季節。
子どもたちの体の使い方が最も見えてくるタイミングでもあります。
「なぜ走るのが苦手?」「転びやすい?」——そのヒントが、意外にも“足の育ち”にあることをご存じですか?
👣園児の足測定、園にも取り入れてほしい理由👣
最近、幼稚園や保育園・こども園で「子どもの足測定会をぜひうちでも」とのご要望が増えてきています。
走る・跳ぶ・歩く…すべての動きの土台となる「足」もしっかり育っていなければ、思うように体を動かせなかったり、姿勢が崩れたりすることもあります。
園の保育理念と足育を重ね合わせてみてください。
今回お招きいただく勝どきちとせ保育園様は、「考えさせる保育」を実践。
自らの体を使って考え、動く力を育む“足”を整えることは、まさに理念に沿う土台づくりになります。
勝どきちとせ保育園で足測定会を開催
https://www.chitosek.or.jp/preschools/kachidoki
このたび、東京都中央区・勝どきちとせ保育園にご依頼いただき、園児対象の足測定会を行います。

ちとせ保育園さんの保育理念「考えて動き出す子どもの育成」と、足育の考え方は驚くほど相性がよく、理念に沿った形で開催できることを嬉しく思います。
園は、園庭だけでなく大きな公園に隣接し、子どもたちがのびのび身体を動かせる環境があります。
さらに、野菜を育てる緑地や自然との関わりも大切にしておられ、子どもたちの日常の中で足や体を使う機会が豊富な園です。
このような環境を背景に、「足を正しく育てる視点」を導入することで、子どもたちの動きも心もさらに伸びるきっかけになると確信しています。
足測定を通じて、子どもたち自身が自分の足の“今”を知る体験を持つこと、そして保育者や保護者と一緒に足育の意義を理解できる機会となるでしょう。
保育施設の皆さまにこそ、子どもの足育を園行事や保育プログラムに加えていただきたいと願っています。
理念と足育が重なった瞬間、地域からの信頼度が高まり、子どもたちの未来がまた一歩広がります。
保育園・幼稚園・こども園での足測定導入や講師派遣について、ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください