足が変わると、子どもが変わる!!「徳島&京都わんぱくっこ測定会レポート」

4月12日(土)・13日(日)に開催された「わんぱくっこ足測定会 in 徳島&京都」のレポートをお届けします!

〚徳島会場(4月12日)〛

2年ぶりの徳島阿波おどり空港に降り立ち、会場に向かうと…
あの時と同じ、懐かしいメンバーたちが笑顔で迎えてくれました。

スムーズな連携で、あっという間に3クラスの測定が完了!

参加したあるお母さんが、こんな言葉をくれました。

「うちの子、ちょっと足の形が気になってはいたけど、まさかこんなに変形しているなんて…夜中に足が痛いって泣いてた理由がわかって、本当に驚きました。」

そうなんです。

こどもの足のトラブルは痛みを感じないので見落とされがちだけど、体調や行動、性格にまで影響していることもあるんです。

徳島会場でも、扁平足や浮き指、X脚などさまざまなケースがありました。

参加者からは、
「今日測ってもらえてよかった!知れてよかった!」
そんな感想が続出!!

「知らなかった」で終わらせない。
それが、私たちの足測定会の目指すところです。

〚京都会場(4月13日)〛

こちらはなんと、5年ぶりの開催!

あの時参加してくれた5歳の子が、今や10歳でジュニアラグビーのエースに成長してると聞いて…思わず涙が出そうになりました。

会場は、主催の小今井さんファミリーやボランティアスタッフのおかげで、終始あたたかく和やかな雰囲気。

雨の中、滋賀や兵庫からも来てくださった方がいて、感謝の気持ちでいっぱいです。

参加したママたちからは、

・「靴選びに悩んでいたけど、先生の説明でスッキリ!」

・「アメリカに引っ越す前に測定できて、本当に安心しました!」

・「夜中に足が痛いって泣いていた理由がわかって、涙が出ました」

という声がたくさん届きました。

そして、ミニセミナーでは、小学生の子どもたちが真剣な眼差しで聞いてくれていたのも印象的でした。
子どもたち自身が「自分の足」に関心を持つこと、これもすごく大事なことなんです。

学びと行動で、未来は変えられる

今回の徳島・京都での足測定会を通じて、改めて実感しました。。

それは、「子どもたちの成長には、正しい情報と行動が欠かせない」ということ。

測って終わりじゃなく、その結果を元に生活を見直して、環境を整えることで、
子どもたちの未来が変わっていくんです。

足は、からだの土台。

歩き方、走り方、姿勢、自信、運動能力、集中力、持久力、危険回避力などなど…

すべてが「足」から始まっていることを、もっともっ~と多くのママたちに知ってほしい。

そう、改めて感じました。

只今、保育園・幼稚園・こども園での園児足測定会の開催か所を募集しています。

お気軽にお問い合わせください。

保育・学校・PTA関係者お問い合わせ
https://resast.jp/inquiry/51804

全国巡回「子ども成長足測定会」お問い合わせ
https://resast.jp/inquiry/51803

  • URLをコピーしました!
目次