夏休み前、子どもたちの未来を聞く 子ども未来会議
いよいよ夏本番!子どもたちも長いお休みに入って、のびのびと過ごしている頃でしょうか?
そんな今だからこそ、日々の生活の中で「これからどんな自分になりたいか?」を考える機会を作ってあげることは、とても大切なことだと思います。
【7月20日開催】みらいマップコミュニティーこども会議 開催レポート
先日、「みらいマップコミュニティーこども会議」をオンラインで開催しました!
みらいマップは、「逆算の子育て法」を実践するママたちが集うコミュニティー。
その年に一度、子どもたち自身が主役となり語り合う特別な時間です。
全国から小学1年生~5年生の子どもたちがオンライン上に集まり、1学期を振り返ったり、夏休みの目標を話したり…。
今回はなんと、司会を5年生の子が立候補して担当!
大人顔負けの進行に、私たち大人も感動しきりでした。
会議の中では、
🌱「初めて会う人の話を真剣に聞く力」
🌱「自分で考え、自分の言葉で伝える力」
🌱「自分の未来をイメージする力」
が自然と引き出され、子どもたちはどんどん表情が柔らかくなり、積極的に発言する姿が印象的でした。
ママたちからも嬉しい感想がたくさん届きました。
・「恥ずかしがり屋だったわが子が、今回は自分で参加を決めて自己紹介までできて感動」
・「お兄ちゃんお姉ちゃんの発表を聞いて、すごくいい刺激をもらえた」
・「普段はなかなか出会えない異年齢の子の話を聞けて、親子で学びが深まった」
など、成長の瞬間を感じるお声をたくさんいただきました。
子どもたちがオンラインを当たり前のように使いこなし、互いの地域や日常を共有するその姿に、未来への可能性を感じます。
私たち協会も、これからもこのような子どもたち同士がつながり、育ち合う場を大切にしていきたいと思います。